
※こちらの商品は販売終了いたしました。

こんにちは。アフィリエイターのチャらいおんだよ♪
今回は「不用品の買取販売マニュアルのHRS」についてレビューしていくよ。

不用品なら安く買取できるかもな!

安く購入して高く売る。ちょっとワクワクしちゃうのは僕だけかな(笑)
HRSのやり方で不用品の買取転売では利益率80%も可能なんだけど、結論を先に言っちゃうと僕的にはオススメしないよ。

おいおい、ワクワクしちゃうって言ったそばからオススメしないとは!?

オススメしない理由と取り組む時の注意点についてもこれから説明するから是非読んでみてね♪
販売業者 | 株式会社インフォプロモーション |
---|---|
運営責任者 | 高橋和也 |
所在地 | 〒107-0062 東京都港区南青山2-2-15 ウィン青山942 |
電話番号 | 050-3746-0854 |
メール | info@hitori-recycle-shop.site |
HRS(不用品の買取転売)の内容
HRSビジネスの内容を簡単に説明すると、不用品の所有者から安く買い取って、ネットで高く売るシンプルなビジネス。
買取は出張になるのでお店を持つ必要はなく、不用品の所有者から買取連絡が入ったらあとは取引場所に伺うだけ。

出張!?ネットで安いものを購入するんじゃないんだな!?

送料がかかるネット購入よりも安くすむから、出張って形をとっているんだろうね。
不用品を処分する方もネットで譲るとなると、送料や手間がかかるから面倒だと感じる。だけど、出張してもらえることでその手間が省けるし、買い取る方も依頼品以外のお宝に出会える可能性もあるよね。

不用品の所有者は「あれもついでに持っていってもらおうかな」とか引取りの際に思うかもしれないしな!

「もって行ってくれるならタダでいいよ」とか言ってくれそうだよね♪
不用品だから所有者も「処分したいからもって行ってくれるだけでもありがたい」と考える。だから出張することで買取価格を下げることができるんだ。
しかも依頼者からは「取りに来てくれて助かる」、「捨てようとしていたモノがお金になった」などと感謝されることも多々あるよ。感謝されて自分も稼げるのがこの不用品の買取転売ビジネスのいい所だよね。
あとは買取った商品をヤフーオークションやメルカリで買取価格よりも高い金額で販売するだけだよ。
HRS(不用品の買取転売)のマニュアル
HRS(不用品の買取転売)のマニュアルは以下のようになっていて、価格は29,800円だよ。
1章 基礎編
【準備】
・HRSの全体像
・古物商の取得方法と義務
・HRSに必要な物・サービス
【ヤフオクの出品】
・クレームを回避するために最も重要なこと
・損を回避!適正な販売価格の決め方
・多くの購入希望者があなたの品をみる為のタイトルの決め方
・ヤフオク出品のテンプレート
・その他、ヤフオク出品で最低限抑えるべきこととは
2章 集客編
・集客の方法を決める前にやるべきこととは
・HRSで最も利益が出やすいお客様の属性とは
・買取の集客に向いているチラシの作り方とは
・あなたに感謝をしたお客様が他のお客様を紹介しやすくするあるコトとは
3章 買取編
・あなたの印象をよくする為の買取の心得
・スケジュール管理や訪問に便利なアプリ
・電話対応のポイントと決めておくべき事
・電話対応で聞かれる2つの質問
・電話対応の事例
・買取訪問時の服装とは
・買取訪問時の流れとは
・査定価格の決め方
・注意する品・買取らないほうがいい品
・貴金属の査定方法
4章 販売編
・迷ったらヤフオクを使うべき理由とは
・ヤフオク以外のオンラインの販売先
・使うべきオフラインの販売先
・様々な品に合う梱包について
5章 応用編
・経費を削る方法
・あなたが付き合うべき業者

1章に「古物商の取得方法と義務」ってあるけど古物商許可なんかいるのか!?俺はメルカリで販売したことあるけど古物商許可なんか持ってないぞ。

メルカリをやったことのある人で古物商許可を持っていない人はたくさんいるだろうね。
HRS(不用品の買取転売)と古物商許可
HRS(不用品の買取転売)には古物商許可が必要になる!でもメルカリやヤフオクをするには不要な場合もあるんだよ。許可の取得方法と必要な場合、不要な場合の違いについて見ていこう。
許可の取得方法
古物商の許可申請は、営業所を管轄する警察署を通して都道府県の公安委員会に申請をするんだ。
ちなみに申請費用は19,000円となかなかの金額。もし自分で警察に行きたくないと思うなら、別途費用がかかるけど代行業者を利用すればいい。

申請とか面倒だな!どうせバレないから許可なんか要らないだろ!?

それだけは絶対にダメ!無許可で古物を売買すると三年以下の懲役か、100万円以下の罰金が待ってるよ!
許可が必要な場合
古物商許可が必要な場合は、転売品が古物の時。
古物に該当するものは全部で13品目。
・美術品類
・衣類
・時計・宝飾品類
・自動車
・自動二輪車及び電動機付自転車
・自転車類
・写真機類
・事務機器類
・機械工具類
・道具類
・皮革・ゴム製品類
・書籍
・金券類

メルカリでサイズアウトした衣類を売ったことがあるから、俺は処罰されるのか!?

その場合は、許可が不要だから大丈夫。その理由は下で説明しているから読んでみてね。
許可が不要な場合
古物商許可が不要な場合は、転売品が古物であっても自分が使用したものを売る場合。
例えば、自分が使用した衣類やゲーム、カメラなんかは古物商許可は要らないよ。ただし、転売目的で買取したものは要許可の対象になるから注意してね。
他にも許可が不要になる場合があるよ。
・タダでもらったモノを売る場合
・自分が売った相手から買い戻す場合
・自分が海外で買ったものを国内で売る場合
・手数料をもらって回収したモノを売る場合

俺は自分で買って着用した衣類だったからセーフだな。

そうだね。でもHRSに取り組む場合は、転売目的で買取するわけだから許可が必要になるよ。
HRS(不用品の買取転売)に取り組む時の注意点
HRS(不用品の買取転売)に取組む時の注意点について紹介するよ。
その注意点とはズバリ、売れる商品を買い取ること!
これが稼ぐための必須条件だよ。
いくら安価で買取できるからといっても、なんでも買取してはビジネスとしては成り立たない。例えタダで仕入れることができたとしてもそれは同じ。
タダで仕入れても売れなかったら処分する。その処分にもお金がかかるよね。あと売れるまでは在庫を抱えることになるから、売れるか売れないか分からないモノが増えるとその保管場所が必要になってくる。

レンタル倉庫を借りるのもありだな!

でも東京だと1帖タイプで月に10,000円となかなかのお値段だよ。
だから事前にリサーチして売れ筋の商品を買い取ることが大事だね。
HRS(不用品の買取転売)の口コミ
HRS(不用品の買取転売)の口コミについて調べてみたよ。
良い口コミ
まずは良い口コミから見てみよう。
ってなにも無いwww
悪い口コミ
次は悪い口コミを見てみよう。
ってこちらもなにも無いwww

良いも悪いもないとはな!

Twitterでも調べたけど見当たらなかったよ。
でも今後、口コミを発見したら追記するから楽しみにしていてね!
まとめ
HRS(不用品の買取転売)マニュアルの活用次第で大きく稼げる人もいると思うけど、冒頭でも言ったように僕はHRSビジネスをオススメしないよ。
・自分が取組み続けないと稼ぎも続かない
・人とコンタクトをとり会話をしなければならない
・在庫を抱えるのが嫌だ
・古物商許可の取得が面倒だと感じてしまう

特に上2つの理由が大きいね。収入のシステム構築までたいへんであっても、構築後はある程度楽をして稼ぎたい派だから、労働型ビジネスは僕にとっては魅力的ではないんだ。あと基本的に人と話をするのは苦手でねwww
でも、やればやるだけ稼ぎになるのがHRS(不用品の買取販売)の魅力のひとつ。
さらにお宝を発掘できれば月収100万円も可能なビジネスだとは思うね。
あと、人とのコミュニケーションを負担に感じないで取組める人や、取り組む時の注意点を理解した上でまだ興味がある人は購入を検討してもいいかもね。

ネット副業のメルマガ【百獣のチャらいおん】
チャらいおんがメルマガを始めるよ!
その名も【百獣のチャらいおん】。
主にネットでの副業情報について不定期だけど配信していくよ♪
少しでも有益な情報を配信してあなたに役立つと嬉しいな。
また、ブログには書けないような裏情報もこっそり配信する予定だから楽しみにしていてね♪
ネットでの副業情報について不定期だけど配信していくよ!
メールアドレスだけで無料登録できるから気軽に登録してみてね♪
チャらいおんへの無料メール相談受付中♪
ネット副業に興味がある人、ネット副業をこれから始める人、今までやったけど稼げてない人、そんな人の相談を受付ているよ♪
ネット副業についての相談を受付中だよ。細かい内容は問わないので気軽に相談してね!
自分も失敗続きだったから、稼げていない時の気持ちとか体験談とか参考になるかも。
内容はなんでも構わないので、まずは気軽に連絡してみてね!